2013年04月10日

No で伝える。

No で伝える。


先日次女が、中学校へ入学しました。

式が終わった後は、引き続き体育館で担任紹介や学習や校則・行事などの説明会。

そこで、生活指導の先生からのお話がありましたので、ご紹介します。



・学校には、学習に必要で無い物は、持って来ないでください。

   次。

・忘れ物は、成績や進学にひびきます。

   次。

・派手な私物は持って来ない。名札の安全ピンは、銀色。

   次。

・携帯電話の使用は、家庭できっちりと管理してください。

   次。

・いじめや何か問題に気付いたら、直ぐに学校へ連絡してください。

   以上!



そりゃそーだなぁ。。。と思う内容。

でも、私はこの話を聞いていて、学校生活に魅力を感じれませんでした。


全てNoから始まる内容で、学校が何を大切に考えているのかが、伝わらなかったからです。

ルール―や校則は、とても大切だとは思いますが、守るためでは無く、育てるためのモノでなければいけないと感じます。


長女が中学生の時の授業参観のコト。

道徳のような授業で、テーマは『犯罪』とかの内容でした。

  学校のルールが守れず、素行が悪く、犯罪に手を出し、最後には人を刺してしまった。。。

(なかなかヘビーな内容)


そこで、生徒たちが感想文を書き、思ったコトを発表。
先生が板書でまとめる。。。

すると先生は、1枚の紙とペンを出して、ある行動に出ました。

「いいですか?この紙は、あなたたちの心です。この何も無い所に小さな穴が開いたとします。」

   。。。ペンでプスっと穴を開ける。。。

「これはまだ小さな穴ですが、ほかっておくと、この様にどんどん大きな穴になっていきます。」

   。。。ぐりぐりペンを差し込んでいく。。。

「するとぉ!始めなにも無かった紙が、こんなに簡単に破れやすくなって、修復がきかなくなります!」

   。。。手でビリビリ。。。

「だから!先生は、校則やルールを作り、君たちのコトを守りたいのです!!」



え?!先生。それは、教育ではなくて、先生のやりたいコトでは??

私の頭の中は?????

先生の伝えたいコトは、そりゃわかります。でも、
何を大切にしていきたいのかが伝わらなければ、生徒の心は育たないのでは。。。



世の中には、沢山の事件・問題・課題があります。

メディアや、私たちのこうした手軽なブログやTwitterなど、色んな表現方法がありますが、
私は、No!を伝えるより、Yes!を伝えた方が、人の心には伝わると感じてます。

No!を伝えるには、たくさんの理由を並べなければなりません。
でも、Yes!は、本質的なコトだから、理由を並べ無くても、ストレートに人の心に入っていきます。


大切なコトや、幸せなコトを表現する力を育てる環境。
人の頑張りを認めたり褒めたり共感できたりするコミュニティー。


これが、日本を再建する力だと感じてます。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。